クシャダスからエフェソス遺跡行き方|セルチュクへ格安で簡単に行く方法を紹介!

エフェソス遺跡

世界遺産のエフェソス遺跡。

トルコのイズミルセルチュクにあるこの遺跡は紀元前からあったとされ、

紀元前2世紀には共和政ローマの支配下に入り、アジア属州の首都となった場所です。

トルコ旅行でも必ず行きたい場所でもあるエフェソス遺跡ですが、行き方があまり紹介されていません。

今回僕はクルーズ船の寄港地としても有名なクシャダスという場所に一時滞在して、

そこからエフェソス遺跡に向かいました。

おそらく僕と同じ旅程の方もいると思うのですが、「クシャダスからエフェソス遺跡」の

最新の行き方が全くなかったので、今回はその方法をご紹介しようと思います!

とても安く、乗り換えなどもないのでとても簡単です!

スポンサーリンク

エフェソス遺跡の場所

エフェソス遺跡といってもかなり広いです。

遺跡内にはケルスス図書館や音楽堂、古代のトイレといった見どころがたくさんあります。

またエフェソス遺跡の周りには、聖母マリアが暮らしたとされる家や、

アルテミス神殿跡、博物館があります。

こちらがエフェソス遺跡となります。

もともとこの遺跡のあった都市は港町だったというので驚きですよね。

長い時間が経って、山からの堆積物が積もり積もり今のような地形となっています。

クシャダスからエフェソス遺跡への行き方

さて今回はみなさんがクシャダスに滞在していることを前提に話を進めていきます。

クシャダスは上でも述べましたが、クルーズ船の寄港地となっておりトルコ国内でも有数のリゾート地です。

クシャダスの景色

こんな感じの街です。近くには海があり、僕が訪れた10月後半でもまだまだ暑かったです。

クルーズ船の乗客がほとんどでヨーロッパからの観光客が多いイメージでした。

もし興味があれば訪れてみてください!

話はそれましたが、今回の行き方はシャトルバス?のようなまあ小型のバス(バン)を利用する方法です。

クシャダスのバス停の場所

今回利用するのはバスということで、まずはバス停を見つける必要があります。

クシャダスのバス停の場所は以下の通りです。

クシャダスバス停

場所はこんな感じの場所です!

ここはクシャダスのバスターミナルなので、さまざまなバスが停車しています。

エアポートシャトルバスがたくさん停まっていました。

そのため、違うバスには乗らないようにしてください。

エフェソス遺跡行きのバス

クシャダスバス

こちらの「セルチュク」と記載されているバスを見つけてください。

セルチュクというのはエフェソス遺跡がある町の名前です。

上で掲載した写真のバスターミナルは大きな幹線道路に面している場所で、

主にエアポートシャトルバスが利用しています。

クシャダスからセルチュクへ行くミニバスは、そのメインのバスターミナルの裏側?にあるためちょっと分かりいくいです。

でもこのバスターミナルに停まっているバスの運転手の方に、「セルチュクへ行きたい」といえば

どこにけばいいか教えてくれるので、このバスを見つけることができなかったら必ず誰かに聞きましょう。

補足説明
ここはバスターミナルなので、事務員の方も室内にいます。運転手だけではなく、さまざまな方が助けてくれるので安心してください。

降車場所

このバスは直通でエフェソス遺跡に行くわけではなく、何回か停車場所があります。

停車場所で車掌さんが場所の名前を言っていたのかは定かではありませんが、

ローカルのバスなので英語を話していなかったのは確かです。

降車場所の目印としては、「エフェソス」という看板がバスの中から見えると思います。

また乗っているほとんどの方がエフェソスで降りるのでその方たちについていくのも手です。

僕は看板を見て降りたのですが、もし不安ならGooglemapsを見ながらバスに乗ることをおすすめします。

スポンサーリンク

バスの運賃

クシャダスからエフェソス遺跡までは大体25kmほどあります。

トルコはガソリンの値段が高い傾向にあるため、タクシーを利用するとかなりの値段になるでしょう。

またエフェソス遺跡でタクシーを捕まえるのは至極の技です。見つけても大抵の場合ぼったくられます。

というのも、タクシーを利用してエフェソス遺跡に行く場合、基本的にハイヤー(貸切)となるので、エフェソス遺跡の駐車場で待機してもらうようになります。

クシャダスからハイヤーして、観光時間が大体数時間。。。お金がかなりかかりそうですね。

しかし、この乗合のバスは地元の方も使用するためかなり格安となっております。

バンの車内

ミニバスの中はこんな感じなんですけど、僕が訪れた2022年10月では写真のとおり一人20TLでした。

換算すると約140円(2023年3月現在1TL=6.96円)

かなり安いですよね。

もちろんこの値段は変わるかもしれませんが、それでもタクシーを利用するよりかはかなり安いです。

エフェソス遺跡からクシャダスへの帰り方

バス停地図

確かにこのバスは安くて簡単にエフェソス遺跡へ行くことができるのでおすすめの方法なのですが、

帰りのバスを捕まえるのは少し困難というのがネガティブポイントです。

帰りのバスの乗車場所は、来たときの降車場所とは反対側になるんですが、バス停も時刻表も何もないただの道で待つことになります。

上の写真の赤丸の場所がバスの乗車場所なのですが、本当にわかりません。

バスが来るまでひたすら不安との戦いでした。

でもバスには「クシャダス」と記載があるので、

とりあえずバスを見つけたらクシャダスと記載があるか確認してください。

スポンサーリンク

クシャダスからエフェソス遺跡行き方まとめ

いかがでしたでしょうか。

とても安い方法でクシャダスからエフェソス遺跡までいく方法でした。

行きはとても簡単なので迷うことはないと思いますが、帰りがやはり不安がありました。

バスは30分に1本くらい出ている印象なので、取り残される心配はないですが、

根気強く待つことをお勧めします。

ただ帰りは明るいうちに帰りましょうね!何かあればコメントまで!

スポンサーリンク

2 件のコメント

  • 9月に行く予定なので、大変参考になりました。バスでセルチュクまで何分で着きましたか?

    • ミツイシ様
      コメントありがとうございます。
      2年前に訪れたので正確な所要時間は定かではありませんが、途中停留所に止まったりもしたため30分以上はかかったと思います。
      1時間以上かかることはないと思いますが、間違えていたら申し訳ありません。
      また遺跡内は広く、日陰があまりないので熱中症等お気をつけください。入場口付近にある売店で水分をあらかじめ購入することをお勧めします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA